このページのトップです。

ここからメインコンテンツです。

PICK UP : 2015 年

2015
 

2015年07月03日掲載

文学部・映像学部 新AO入試発表会を新宿で開催

 6月28日(日)、文学部と映像学部の新たなAO入試の発表会を新宿(AP西新宿6F)にて開催。学部の会場ごとに、入試方式の概要やその特徴と変更点、あるいは入学後の教学内容などについて高校生や高校教員、保護者を対象に説明した。

 文学部は、文部科学省の平成26年度「スーパーグローバル大学(SGU)創成支援」事業に採択された構想実現に向けた取り組みの一つとして、日中韓キャンパスアジア・プログラム(以下、CAP)を2016年度から常設化する。これに伴い新設されたAO入試「国際方式(中国語・朝鮮語/キャンパスアジア)」では、「東アジアをつなぐリーダーになりたい」という意欲高い学生を募集する。本AO入試での入学者は、入学後にCAPをはじめとする、東アジアを中心に多様な海外での教育プログラムへの参加を期待するものである。このため、過去にCAPに参加した日本人学生によるプレゼンやスカイプを通じて韓国人・中国人学生がプログラムで学んだことを発表したのち、来場者と大学教員、学生、職員による懇談会を行い積極的な意見交換を行った。

 映像学部の新AO入試「課題作成・プレゼンテーション方式(映像撮影型・ビジュアル作画型)」では、世界を舞台に映像分野での活躍を目指す独創性ある表現力と意欲が高い学生を募集する。本AO入試での入学者は、海外・国内を問わず映像系コンテストなどへの挑戦などを経て、将来世界の映像・コンテンツ制作分野で活躍できる人材の育成を目指す。会場では、学生が「卒業研究」として制作した作品『リョコウバトの群れは途切れない』の上映を行い、来場者からは「実際に作品を見ることで、技術のみを修得する学部ではないことがわかった。」「登場人物の心情がよく伝わった」「デリケートなテーマがさり気ない空気感で表現されており、素晴らしかった」などの感想が寄せられた。

 次回は7月12日(日)に池袋で開催する(新宿と同内容)。
 

※イベントの詳細についてはこちら

※AO入試の各方式詳細(入試要項)は入試情報サイト「リッツネット」からダウンロードください。立命館大学の入試情報サイト「リッツネット」はこちら

ここからサブコンテンツです。

ここからフッターです。